レビュー「Ver1.14.0②Viedeo Stackやってみた」 1 1 |
ビデオスタックとは月や惑星などの太陽系内天体をビデオ撮影し、その各フレームで良いものを選別し、スタックして画像を作成すること。次は例①下弦の月、30秒動画から②太陽黒点、2倍30秒動画から初期画面から・・・▶
|
実験報告「Deep Sky Stack」 2 1 |
M35を対象に、Deep Sky Stackの機能を検証してみました。撮影は10s/1frameで、画像調整データを随時セーブする設定。1分で6枚のfitsファイルを作っていく計算です。10分撮影して・・・▶
|
実験報告「Seestar S50の水平出し」 2 2 |
もしかしたら、水平に合わせるのに四苦八苦している方もいらっしゃるかと思い、投稿しておきます。この機会の水平出しは、普通三脚の伸縮で行っている方が一般的と思います。余計な予算も必要無いので。底を一歩踏み・・・▶
|
質問「図鑑へのアップについて」 4 1 |
初心者です。図鑑が気に入りました。自分の図鑑としてコンプリート目指したいのですが、3分や5分のライブスタック画像のアップでも良いでしょうか。・・・▶
|
実験報告「オリオン座のモザイク合成」 2 |
Photoshop Elementsを使用しての、Seestar S50の撮影結果をモザイク合成し、オリオン座全体を1枚の画像に仕上げようとしております。オリジナルサイズのまま繋げているので、現在10・・・▶
|
撮影報告「σクリッピング実装?#2」 2 |
検証第2段次の画像は、普通の月の出の前に、普通に自動導入し、普通に33分のライブスタックをかけたNGC1977ランニングマン星雲です。Affinity Photo 2で画像処理しています。ちょっとやり・・・▶
|
質問「Seestarの赤道儀化(笑)」 1 |
最近、感動したのは・・・氷点下-1度の中、●経緯台式の「Seestarを強引に赤道儀化」し●「極軸合わせの方法を指南」している以下のおじいさん(アイダホ州在住)の動画。が!Seestarを赤道儀化して・・・▶
|
撮影報告「σクリッピング実装?」 1 |
次は、普通の満月の日(月齢14.9)に、普通に自動導入し、普通に15分のライブスタックかけたM42オリオン大星雲です。ただ1つだけ普通でなかったのは、ライブスタック中に人工衛星が2機通過したことでした・・・▶
|
質問「画像処理について」 1 1 |
「アンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアル」(以下アンドロ本と略記させて頂きます。)の愛読者兼天文ファン1年2ヶ月の初心者です。将棋は「観る将」、天体は「観る天」で、眼視や電視観望で見たものを簡単に記・・・▶
|