NEW 図鑑投稿「アンドロメダ銀河(M31) at かすみがうら市」 2 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:かすみがうら市 画像編集ソフト:Siril+Lightroom 撮影時間:113分(30秒x225枚)久々に関東の一部が晴れたので、霞ヶ浦の・・・▶
|
挨拶「S30デビューしました」 3 |
初めて撮ったM33です。30秒×120枚をASIStudioでコンポジット、CANON DPPで画像処理しました。S30の機能を理解するだけで精一杯です。・・・▶
|
実験報告「レイヤーでの加算」 1 |
8月30日に、茶臼山高原で撮影したM42。その撮影結果のJPG画像を、レイヤー5枚加算してみました。トラペジウムがギリギリでレフオーバーしない匙加減が必要ですが、露光の甘かった部分が、ここまで引き出せ・・・▶
|
撮影報告「NGC253(4K-再挑戦)」 1 |
NGC253. 恥の掻き捨てですが。 気になってたので、再挑戦しました。この天体もだんだんと南中時間が早くなってきたので、M16の後釜でトライしました。 例によってS50X2 露出は1時間オーバーを狙・・・▶
|
図鑑投稿「雷神の兜星雲(NGC2359) at 千葉県・南房総市」 1 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県・南房総市 画像編集ソフト:AIデノイズ+LrC 撮影時間:21分< 発見・気づきなど>銀河星雲図鑑の最後の天体として、雷神の兜星雲を撮・・・▶
|
図鑑投稿「クリスマスツリー星団(NGC2264) at 千葉県・南房総市」 1 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県・南房総市 画像編集ソフト:AIデノイズ+LrC 撮影時間:30分< 発見・気づきなど>赤い部分の広がりを撮影中は確認できず、編集したら・・・▶
|
図鑑投稿「クラゲ星雲(IC443) at 千葉県、南房総市」 1 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県、南房総市 画像編集ソフト:AIデノイズ→ライトルームクラシック 撮影時間:33分< 発見・気づきなど>最高に暗い空の撮影でしたが、思っ・・・▶
|
図鑑投稿「彫刻室座銀河(NGC253) at 新潟市中央区」 2 2 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:新潟市中央区 画像編集ソフト:Siril, Lightroom 撮影時間:47分(10秒×284枚)新潟市からでは高度が30度もないので、街・・・▶
|
図鑑投稿「アンドロメダ銀河(M31) at 埼玉県春日部市」 1 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:埼玉県春日部市 画像編集ソフト:Siril,GraXpert,Lightroom 撮影時間: 60分(20秒×180)なるべく銀河全体を入れ・・・▶
|
図鑑投稿「らせん星雲(NGC7293) at 新潟市中央区」 2 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:新潟市中央区 画像編集ソフト:Siril, Lightroom 撮影時間:32分(10秒×189枚)南天の一部以外は全部雲という空模様だったの・・・▶
|
図鑑投稿「さんかく座銀河(M33) at 新潟市中央区」 3 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:新潟市中央区 画像編集ソフト:Siril、Lightroom 撮影時間:105分< 発見・気づきなど>十四夜の月のせいか、町中の光害のせいか・・・▶
|
図鑑投稿「さんかく座銀河(M33) at 愛知県 北設楽郡茶臼山高原」 2 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:愛知県 北設楽郡茶臼山高原 画像編集ソフト:Seestar AI DeNoise+Photoshop Elements 14 撮影時間:10秒・・・▶
|
図鑑投稿「 オリオン大星雲(M42) at 愛知県 北設楽郡茶臼山高原」 1 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:愛知県 北設楽郡茶臼山高原 画像編集ソフト:Seestar AI DeNoise+Photoshop Elements 14 撮影時間:10秒・・・▶
|
図鑑投稿「らせん星雲(NGC7293) at 愛知県 北設楽郡茶臼山高原」 2 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:愛知県 北設楽郡茶臼山高原 画像編集ソフト:Seestar AI DeNoise+Photoshop Elements 14 撮影時間:10秒・・・▶
|
実験報告「NGC253(4K)」 1 1 |
前にも撮ったNGC253。今回は4kモードで2回の観測を合成。 大望遠鏡で撮った写真は、全体が美しい豊かな姿ですが、5cmでは、中心付近のバルジが大きく出て、周辺部はボンヤリしていました。 能力的に仕・・・▶
|
撮影報告「M16(4k)」 2 |
SeestarのUpdateで入った4Kモード。 最近は薄曇りの天気なので、ここは赤っぽい星雲ならば、誤魔化せるかな?というアホな考えでトライしました。 中心にある黒い鳥が飛んでいるようなシルエット。・・・▶
|
図鑑投稿「彫刻室座銀河(NGC253) at 千葉県いすみ市」 1 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:千葉県いすみ市 画像編集ソフト:AI Denoise + LrC 撮影時間:41分< 発見・気づきなど>光害が少ない空で、やっと撮影できた。・・・▶
|
図鑑投稿「エッジオン銀河(NGC891) at 千葉県いすみ市」 1 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:千葉県いすみ市 画像編集ソフト:AI denoise+LrC 撮影時間:21分< 発見・気づきなど>思ったよりも小さな銀河、撮影時間が少し短・・・▶
|
撮影報告「NGC891」 1 |
そろそろ夜半になって上ってくる、秋の銀河の一つです。 北関東に台風が接近しているのなら、当地は晴れるかなと待ち構えました。 撮影諸元は S50*2 露光は1時間ずつを合成。 赤道の円盤が思ったより・・・▶
|
実験報告「M17 Sequatorの戻りVer」 2 |
天の川銀河の中です。傍らの鷲星雲を狙うつもりでしたが,薄曇りで変更。 こちらも、Seestarのサーチでギリギリで引っかかりました。試行してみると、4枚くらいで星雲が見えました。 2台で400枚くらい・・・▶
|
撮影報告「M31の中央付近」 2 |
カラ梅雨の合間にトライ。 去年。S50を迎えて、2番目くらいに撮りました。 相変わらずの大きさと複雑な構造の、「天界の王様」です。 本当の大きさはもっと大きく、満月の3倍くらい有るらしいですが。 2台・・・▶
|
撮影報告「小さいけれど(NGC7479)」 1 |
SCWという天気予報と、夕方のNHKの天気予報を信じて、夜中(AM2時~)に撮影しました。2台のS50で、右設置の方を基本に選んで合成(670枚)しましたが、撮影の途中からシーイングは良いものの、お月・・・▶
|
実験報告「セイファートの6つ子(HCG79)」 2 |
絵の下の方にある、3脚が開いたような(ジェット機を後ろから見た?)天体です。別の名前があるのですが、判らなかったので座標入力(J2000)で導入しましたから、中心からずれています。視直径が0.4*0.・・・▶
|
図鑑投稿「ニードル銀河(NGC4565) at 愛知県 北設楽郡茶臼山高原」 1 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:愛知県 北設楽郡茶臼山高原 画像編集ソフト:AI Denoise+Photoshop Elements 14 撮影時間:10秒露光/5分撮影<・・・▶
|
図鑑投稿「ソンブレロ銀河(M104) at 」 1 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所: 画像編集ソフト:AI Denoise+Photoshop Elements 14 撮影時間:10秒露光/5分撮影< 発見・気づきなど>5分で・・・▶
|
図鑑投稿「ひまわり銀河(M63) at 愛知県 北設楽郡茶臼山高原」 1 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:愛知県 北設楽郡茶臼山高原 画像編集ソフト:AI Denoise+Photoshop Elements 14 撮影時間:10秒露光/6分撮影<・・・▶
|
図鑑投稿「黒眼銀河(M64) at 愛知県 北設楽郡茶臼山高原」 1 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:愛知県 北設楽郡茶臼山高原 画像編集ソフト:AI Denoise+Photoshop Elements 14 撮影時間:10秒露光/13分撮影・・・▶
|
撮影報告「花火銀河(NGC6946)」 2 |
隣のアパートの光害で失敗続きでしたので、庭木の影に隠れるように設置。SN12でプランを考えました。 周極の銀河です。午前0時から1時間半の撮影。 2台のS50。総計700枚の絵をSequatorで合成・・・▶
|
図鑑投稿「魔女のほうき星雲(NGC6960) at 愛知県 北設楽郡茶臼山高原」 2 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:愛知県 北設楽郡茶臼山高原 画像編集ソフト:Seestar S30 AI Denoise+Photoshop Elements 14 撮影時間・・・▶
|
図鑑投稿「象の鼻星雲(IC1396A) at 千葉県君津市」 1 |
天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県君津市 画像編集ソフト:AI Denoise + Lightroom 撮影時間:30分< 発見・気づきなど>撮影しやすい夜でした。画像編・・・▶
|