Top Seestar
NEWS
皆で作るSeestar
星雲図鑑
掲示板 問合せ

マニア登録!マイページ

銀河星雲マニアのバイブル誕生!

ニュース&コミュニティーサイト


企画:JUNPY

Seestarユーザー掲示板

tweet LINEで送る



新規書き込み!

 図鑑投稿「リング状星雲(M57) at 千葉県九十九里町」     1
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県九十九里町 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:3分< 発見・気づきなど>購入後、最初の撮影対象。短時間で鮮やかな姿が見えて感・・・

 図鑑投稿「ばら星雲(NGC2237) at 千葉県南房総市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県南房総市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:38分< 発見・気づきなど>Seestar S50 ではモザイクモードでやっと収・・・

 図鑑投稿「ふくろう星雲(M97) at 千葉県南房総市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県南房総市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:17分< 発見・気づきなど>なかなか青い色が出てこなくて17分で切り上げ、もっと・・・

 図鑑投稿「かに星雲(M1) at 千葉県いすみ市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県いすみ市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:20分< 発見・気づきなど>M1は撮影・現像とも難しい。・・・

 図鑑投稿「ボーデ銀河(M81) at 千葉県南房総市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県南房総市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:15分< 発見・気づきなど>露光時間を増やして再挑戦したいです。・・・

 図鑑投稿「 オリオン大星雲(M42) at 千葉県いすみ市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県いすみ市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:15分< 発見・気づきなど>M42の現像は難しいです。・・・

 図鑑投稿「わし星雲(M16) at 千葉県いすみ市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県いすみ市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:20分< 発見・気づきなど>創造の柱が見えた!!・・・

 図鑑投稿「かもめ星雲(IC2177) at 千葉県勝浦市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県勝浦市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:15分< 発見・気づきなど>もう少し露光時間を増やして再挑戦したい。・・・

 図鑑投稿「亜鈴状星雲(M27) at 千葉県いすみ市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県いすみ市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:12分< 発見・気づきなど>撮影開始してすぐに鮮やかな姿が見えてくる。感動的。・・・

 図鑑投稿「ソンブレロ銀河(M104) at 千葉県南房総市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県南房総市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:31分< 発見・気づきなど>ソンブレロですね!・・・

 図鑑投稿「回転花火銀河(M101) at 千葉県南房総市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県南房総市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:31分< 発見・気づきなど>銀河が写ってくるのは感動的ですね。・・・

 図鑑投稿「干潟星雲(M8) at 千葉県いすみ市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県いすみ市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:21分< 発見・気づきなど>モザイクモードが完了しないと、AI Denoiseが・・・

 図鑑投稿「ランニングマン星雲(NGC1977) at 千葉県南房総市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県南房総市 画像編集ソフト:ステライメージ9、Lightroom 撮影時間:25分< 発見・気づきなど>ランニングマンに見えるか?・・・

 図鑑投稿「モンキーフェイス星雲(NGC2174) at 千葉県勝浦市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県勝浦市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:20分< 発見・気づきなど>いろいろな星雲が、簡単に撮れる喜び。もう少し時間をかけ・・・

 図鑑投稿「プレアデス星団(M45) at 千葉県南房総市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県南房総市 画像編集ソフト:ステライメージ9、Lightroom 撮影時間:32分< 発見・気づきなど>モザイクモードで。・・・

 図鑑投稿「燃える木星雲(NGC2024) at 千葉県館山市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県館山市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:85分< 発見・気づきなど>馬頭星雲と燃える木星雲を一緒にモザイクモードで。・・・

 図鑑投稿「馬頭星雲(IC434) at 千葉県館山市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県館山市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:85分< 発見・気づきなど>モザイクモードで馬頭星雲と燃える木星雲を一緒に。・・・

 図鑑投稿「パックマン星雲(NGC281) at 千葉県館山市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県館山市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:22分< 発見・気づきなど>もう少し時間をかけたほうが良かったと反省。・・・

 図鑑投稿「さんかく座銀河(M33) at 千葉県いすみ市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県いすみ市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:85分< 発見・気づきなど>千葉県としては寒い日でした。・・・

 図鑑投稿「三裂星雲(M20) at 千葉県いすみ市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県いすみ市 画像編集ソフト:ステライメージ9、Lightroom 撮影時間:21分< 発見・気づきなど>自宅以外で最初の写真。空が暗いほう・・・

 図鑑投稿「アンドロメダ銀河(M31) at 千葉県いすみ市」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県いすみ市 画像編集ソフト:ステライメージ9、Lightroom 撮影時間:80分< 発見・気づきなど>モザイクモードは時間がかかります。・・・

 図鑑投稿「らせん星雲(NGC7293) at 千葉県館山市」     1
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県館山市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:21分< 発見・気づきなど>・・・

 図鑑投稿「子持ち銀河(M51) at 千葉県館山市」     1
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉県館山市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:22分< 発見・気づきなど>やはり、暗い空だとくっきり写りますね。・・・

 挨拶「よろしくお願いします。」  1 
本日登録しました。よろしくお願いします。・・・

 撮影報告「NGC253」     1
冬の真っ盛りに撮った写真です。NGCカタログで大きめの銀河を探して、撮ってみました。今は、昼間の中にいますが、秋口からまた狙おうと思います。 SeestarS50 露出34分 PD2024でややエッジ・・・

 撮影報告「三日月星雲(NGC6888)」     3
朝の4時に起きたら、良い天気でした。 薄明まで1時間なので、明るい対象を選びました。 SeestarS50 15分露出 PD2024で霞取り。他、色彩の調整・・・

 図鑑投稿「干潟星雲(M8) at 自宅の庭」  1      2
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅の庭 画像編集ソフト:seestar AI Denoise & PC Photoshop Elements 14 撮影時間:10秒・・・

 図鑑投稿「干潟星雲(M8) at 自宅の庭」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅の庭 画像編集ソフト:Seestar AI Denoise + Photoshop Elements 14 撮影時間:55分< 発見・気づ・・・

 図鑑投稿「ばら星雲(NGC2237) at 自宅の庭」     2
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅の庭 画像編集ソフト:S30 AI DeNoize + Photoshop Elements 14 撮影時間:10秒露光/50分撮影< 発・・・

 質問「SeeStar S30の投稿」  1      2
星雲図鑑の方ですが、S30での投稿はOKですかね?余りに仕上がりに差が出てしまうので、差別化した方が良い気がして、今のところ投稿控えてます。SeeStarアプリ AIデノイズの画像を、更にPCで処理し・・・




seestar
最新ツイート

もちょ
へびつかい座のM天体の球状星団 左上M10 右上M12 右下M62 右下M19 夏は球状星団が多いですね。 #大野市 #星空保護区 #Seestar #球状星団

トクマリ
ここ数日のお星さま。梅雨もあけたしこれからはたのしめそうだ。 #seestar

sgtymnk
天の川の中の濃い部分。 ずっと撮ってみたかったエリア。 だけどこの時期に外でパシャパシャやっていたら虫刺されだらけで翌日別人みたいな顔になるだろう。 室内で43分露出だから撮れた、seestar s30万歳!

Hokulani(koruri 0)
わかりやすい! めめさん ありがとうございます! Seestar 活躍してますねー?? x.com/meme_phot/stat…

魚安 月干 ?
Seestarは赤道儀モードでもメイン赤道儀のキャリブレーション中の待ち時間に設置終わるのがいいわね

魚安 月干 ?
残業でちと帰り遅かったけど天気が良いので赤道儀出した Seestarも出して同じものを撮り比べしてみる

geta
Seestar S30で M33(さんかく座銀河)を撮りました。 ブログも書いています。 ameblo.jp/dogame/entry-1…

ポンズとボンズ@楽天ROOM 楽天アフィリ
?楽天市場ランキングより? #PR 【3年保証・即納】【新品/未使用】8,350円割引(定価84,150円) ZWO Seestar S50 カメラ レンズ付きオールインワン経緯台 天体望遠鏡 スマート望遠鏡 スマート天体望遠鏡 hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g00ugwbe.y… (2025/06/30 16:44)

シベット
そして、撮影データの透かしを入れることもできるんだけど、撮影地の東経と北緯が小数点以下第1位まで表示されてしまうので、さすがに位置が特定されてしまう(この画像では消してます)まい、プライバシーの問題があるのではないかと。seestarではこれが小数点以下は表示されないのでいいんですけどね。

Martian
こぎつね座 亜鈴状星雲 M27 トリミングあり 2023/6/27 23:13 Seestar S30 EQモード フラット補正 あり ダーク補正 自動 20秒 総露光時間 2分 #天体写真

しげちー
seestar s30で散開星団 M11を狙ってみました。露出時間は、37分です。市街地からでもそれなりに撮れるところが凄い!

geta
Seestar S30で C78(NGC6541)を撮りました。 日本国内で撮影できるカルドウェル天体は、C80位までと言われています。(高度が低いので) C80までで未撮影の天体は、C78とC79までとなっていましたが、今回、C78を撮影したという訳です。 ブログ記事にもしています。 ameblo.jp/dogame/entry-1…

meme_photo
おおかみ座新星、これでしょうか? Seestar S30にて。 南の空は薄雲真っ白で星が全く見えなかったのですが、SeeStarで星図を表示し、新星のあるはずのおよその位置へ向けて(視野中心の赤経赤緯が表示されるの便利)、撮ってみました。 Stellariumのスクリーンショットを添えます。

砧(きぬた)ドーム
都心部近くの光害地から。昨夜は夜半から薄雲がかかりコンディションは良くなかったです。Seestar50の撮って出しjpg。画像処理すればもっと見栄えがするかも。

take.photo
北アメリカ星雲とペリカン星雲を撮影?? 撮影機材 Seestar S30

Nishida Kazufumi
SeaStar s30が撮ったNGC6960白鳥座 網状星雲 一時間ではいまいちな姿で朝まで放っておいてやっとここまで写りました。天頂通過したみたいだけどエレベーション制限や雲や薄明かりを勝手に対処いてくれるのがありがたい。 seestarは少なくとも名前と場所を認識するきっかけにはなってます。

saitou takashi sgr
昨晩のバルコニー撮影。M51子持ち銀河とM13球状星団。seestar-S50。

クワガタムC
本格的に電子観望始める前に、とりあえずSeeStar 買っとこうかな

悠里(ゆーり)
お気楽星見 Seestarとスマホ一つで観察中 子持ち銀河?

さとし ????? Satoshi
SeeStarに極軸望遠鏡を付けるスタイル

JQ1EPD
まぁ、今日の目的はあくまでもテストだから、曇ってても何とかなるか じゃあ先に三脚出して、雲の様子を朝まで撮っておくか その後、seestarだ

geta
Seestar S30で NGC6357(彼岸花星雲)を撮りました。 ameblo.jp/dogame/entry-1…

シベット
カラフルタウン付近をモザイク撮影で画角を広げ中。順番にいろんな場所を撮ってくんだが、その移動途中のインターバルがわりかし長くて、単位時間あたりから得られる画像はseestarより少し効率悪いような…?

あお@天文再開組
今日はSA GTi & FMA180Pro、 SX2 & R200SS、 SeeStar S50、 と初の3台体制を試してみます! 撤収が大変そうですが気合いでなんとか…笑

tkym
Seestarで撮影したM3とアークトゥルス!M3は地球から3万光年以上離れてるんだって つまりこの光は3万年以上前の光 ロマンだなあ

Martian
はくちょう座 二重星 左上がオミクロン2(32番星)、右下がオミクロン1 (31番星) Seestar S30EQモード フラット補正あり 20秒 総露光時間8分20秒 #天体写真

O C H N
ベランダ観測するのにSeestarの高さが低すぎるのどうしたものかと考えてたんだけど、奇跡的に古いベルボンの三脚にSeestarがぴったりねじ込めた。?

take.photo
M17.オメガ星雲を撮影?? 撮影機材 Seestar S30