Top Seestar
NEWS
皆で作るSeestar
星雲図鑑
掲示板 問合せ

マニア登録!マイページ

銀河星雲マニアのバイブル誕生!

ニュース&コミュニティーサイト


企画:JUNPY

Seestarユーザー掲示板

tweet LINEで送る



新規書き込み!

 図鑑投稿「クラゲ星雲(IC443) at 岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場」     1
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場 画像編集ソフト:Photoshop Elements 14 撮影時間:露光時間10秒/5分< 発見・・・・

 図鑑投稿「パックマン星雲(NGC281) at 岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場」     1
 天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場 画像編集ソフト:Photoshop Elements 14 撮影時間:露光時間10秒/10分< 発・・・

 図鑑投稿「かに星雲(M1) at 岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場」     1
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場 画像編集ソフト:Photoshop Elements 14 撮影時間:露光時間10秒/20分< 発見・・・

 図鑑投稿「プレアデス星団(M45) at 岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場」  1      1
 天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場 画像編集ソフト: 撮影時間:10秒露光/15分撮影< 発見・気づきなど>光害の少ない山中に出掛け、・・・

 図鑑投稿「アンドロメダ銀河(M31) at 岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場」     1
 天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場 画像編集ソフト: 撮影時間:10秒露光/30分撮影< 発見・気づきなど>光害の少ない山中で撮影した・・・

 ニュース「Seestar v2.0.0 公式アップグレード」     2
🎉🆙新バージョンのシンクロv2.0.0 (ファームウェアバージョン: 2.95)がオンラインになりました! 最新バージョンはApp Store、Google Play Store、. ZWO公式ウェブ・・・

 図鑑投稿「三裂星雲(M20) at 静岡県」     2
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:静岡県 画像編集ソフト:Pixinsight 撮影時間:2024年7月4日< 発見・気づきなど>何ヶ月ぶりの投稿でしょう…久しぶりの晴れ間で、・・・

 ニュース「6月21日、正式版のV1.20.2が出ました」     2
🎉🆙新バージョンのシンクロV1.20.2 (ファームウェアバージョン: 2.76) がオンラインになりました! 最新バージョンはApp Store、Google Play Store、. ZWO公式ウ・・・

 図鑑投稿「アンドロメダ銀河(M31) at 下呂温泉」     2
 天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:下呂温泉 画像編集ソフト:Photoshop Elements 14 撮影時間:露光10秒/10分< 発見・気づきなど>先日旅行した下呂温泉・・・

 図鑑投稿「三裂星雲(M20) at 千葉市」     3
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:千葉市 画像編集ソフト:Googleフォト + PhotoDirector 撮影時間:151分< 発見・気づきなど>スマホのGoogleフォト・・・

 ニュース「Seestar V1.19.0 にアップデート」     2
アップデート内容<新機能>●アルバムでの複数選択ダウンロード機能を追加●保存ファイルをAstroNetに素早く共有する機能を追加●SkyAtlasにズームボタンを追加●太陽と月のトラッキング範囲を拡大・・・

 図鑑投稿「干潟星雲(M8) at 自宅ベランダ」  2      2
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅ベランダ 画像編集ソフト:iOS版写真アプリ 撮影時間:10秒露出25分< 発見・気づきなど>2回目の投稿です。前回より長い時間スタックで・・・

 図鑑投稿「三裂星雲(M20) at 自宅ベランダ」  1      2
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅ベランダ 画像編集ソフト:iOS版写真アプリ 撮影時間:10秒露出35分< 発見・気づきなど>2回目の投稿です。5月10日観望時のもの。青・・・

 図鑑投稿「リング状星雲(M57) at 自宅ベランダ」     2
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅ベランダ 画像編集ソフト:iOS版写真アプリ 撮影時間:10秒露出15分< 発見・気づきなど>2回目の投稿です。前回は真冬の夜明け前、今回・・・

 図鑑投稿「猫の足星雲(NGC6334) at 自宅ベランダ」     2
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅ベランダ 画像編集ソフト:iOS版写真アプリ 撮影時間:10秒露出60分< 発見・気づきなど>3月から狙ってました。が雲に負け月に負け睡魔・・・

 図鑑投稿「ニードル銀河(NGC4565) at 自宅の庭」     2
 天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:自宅の庭 画像編集ソフト:Photoshop Elements 14 撮影時間:露光10秒 25分撮影< 発見・気づきなど>街中では、これ以・・・

 図鑑投稿「網状星雲(NGC6995) at 自宅の庭」     2
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅の庭 画像編集ソフト:Photoshop Elements 14 撮影時間:露光10秒 18分撮影< 発見・気づきなど>夜明けギリギリの撮・・・

 図鑑投稿「わし星雲(M16) at 自宅の庭」     2
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅の庭 画像編集ソフト:Photoshop Elements 14 撮影時間:露光10秒 25分< 発見・気づきなど>久々の快晴で、街中なが・・・

 その他「日本語ノイズをZWOのフォーラムに投稿」     3
日本語ノイズについて、ZWOのフォーラムに以下の内容を投稿しました。日本語で喋らせるとノイズが発生する日本語で話させるとノイズが発生します。レベル調整をすると、すごい音が鳴ってびっくりしました。改善し・・・

 ニュース「Seestar 1.18アップデート」     2
Seestarのアップデート来ましたね。Seestar 1.18今まで英語でしゃべってたSeestarが日本語でしゃべる!※設定をいじる必要なし※SkyAtlasのバックシンクの意味がいまいちわからな・・・

 挨拶「はじめまして」  1      3
去年から電視観望を始めました。今はリタイア人生です。天文暦自体は長いのですが恥ずかしながら今でも自動導入器(経緯台式がメイン)がなければ天体を拝めません。あまり出歩かない・歩けないので ほぼベランダ観・・・

 図鑑投稿「亜鈴状星雲(M27) at 自宅の庭」     3
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅の庭 画像編集ソフト:Photoshop Elements 14 撮影時間:露光10秒での10分撮影< 発見・気づきなど>久々のSeest・・・

 図鑑投稿「アンドロメダ銀河(M31) at 自宅」     1
 天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:自宅 画像編集ソフト:MS ICE、AffinityPhoto2、写真アプリ 撮影時間:5分x3枚、3分1枚< 発見・気づきなど>いっぱい撮・・・

 図鑑投稿「さんかく座銀河(M33) at 自宅」     1
 天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:自宅 画像編集ソフト:マイクロソフトPhoto、写真アプリ 撮影時間:10秒露出10分< 発見・気づきなど>昨年10月、SeestarでDS・・・

 図鑑投稿「シャボン玉星雲(NGC7635) at 自宅」     1
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅 画像編集ソフト:iOS版写真アプリ 撮影時間:10秒露出30分< 発見・気づきなど>DSOをSeestarで観望はじめて1週間ぐらい昨年・・・

 図鑑投稿「象の鼻星雲(IC1396A) at 自宅」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅 画像編集ソフト:iOS版写真アプリ、gooblogアプリ 撮影時間:10秒露出25分< 発見・気づきなど>2月28日の撮影。冬に夏の天体・・・

 ニュース「Seestar 1.17.0アップデート キター」     1
<新機能>●サムネイルにダウンロード済みマークを追加●キャッシュクリア機能の追加●Seestarストレージのフォーマット機能を追加●天体ファイル名にスタック数を追加●DSOスタックに推定時間を追加<最・・・

 図鑑投稿「ボーデ銀河(M81) at 自宅」     1
 天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:自宅 画像編集ソフト:iOS版写真アプリ 撮影時間:10秒露出40分< 発見・気づきなど>M82(シガー銀河)とのアベック狙ってましたが、こ・・・

 図鑑投稿「ふくろう星雲(M97) at 自宅」
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅 画像編集ソフト:Deep Sky StackのEdit、写真アプリ 撮影時間:10秒露出24分< 発見・気づきなど>2回観望してます。1・・・

 図鑑投稿「ランニングマン星雲(NGC1977) at 自宅ベランダ」  2      1
 天体望遠鏡:seestar フィルター:on 撮影場所:自宅ベランダ 画像編集ソフト: 撮影時間:< 発見・気づきなど>撮って出しです。理由などは次のブログに書きました。何度もチャレンジしたんですが・・・




seestar
最新ツイート

imarin0421
Seestar S50、フード試作の際の、ケラレ(フードでケラれない幅)確認。 ?センサーイメージサークル6.39mm、焦点距離250mm、口径50mm。計算サイトkeisan.casio.jp/exec/system/13…計算結果、視野角1.46° ?実寸光路図、1/2視野角でsin計算、のち口径と合算。 結果、レンズから10cm離れた所で、光路幅52.56mm。

龍吉
Seestar赤道儀モード2 ⇒ ameblo.jp/nanto-ryukiti/… #アメブロ @ameba_officialより

imarin0421
Seestar S30、パッシブ開閉フードを付けた状態での、?光路図(実寸)を描いてみました。 ・IMX662サイズ(対角):6.39mm ・レンズ口径:30mm ・焦点距離:150mm ?計算サイトkeisan.casio.jp/exec/system/13…での計算結果は ・視野角:2.44° ・視野角÷2:1.22° ・sinを計算:100mm先では4.26mm幅広(34.26mm)。→

蛙教教祖5.0 ?宮城県は天文県
Seestar S65 どのくらいの大きさになるのだろう。雨滴センサーによる自動シャットダウン機能付き防滴構造も期待。発売が待ち遠しい。

さんたさん@北の大地の天文指導員
今夜は晴れそうだからSeestar向けてみるか! x.com/t_yusa/status/…

KAKUSAN
Seestar用の雲台散々悩んだけどとりあえず決まった。まぁそこまで高いものは選んでないしダメならまた探そう

もちょ
しし座のトリプレット銀河 雲の通過で時間のわりにスタッキングできてないですね。 #Seestar

遊佐 徹
今晩のかんむり座T星 #TCrB 約10等で静穏状態が続いています。 21時過ぎには撮影できるようになりましたが、念のため地平高度が30度を超えるのを待って観測しました。 20250331-2220 JST ・測光結果: 9.72 TG ・測光誤差: 0.03 Seestar tri-color G channel, APASS V magnitude

Total Effect(SFMP)
Seestar S50の赤道儀モード、重心がとれていれば付属の三脚で大丈夫そう。コンパクト軽量はそのまま。タカハシの高級鋳物、V金具が重宝します。

かんむり座T星を見守る人 (元シリウスBチャレンジ)
#Seestar (#スマート望遠鏡 ) で変光星を観測している方が現れてくれて、なんだか嬉しい。

寺っち
Seestarを改良して分光観測できるようにしたい AGNを一型と二型で分類できるようにしたい

寺っち
My Seestar s50でやりたいこと ?メシエ天体制覇 ?超新星発見 ?超遠方のクエーサーの観察 ?時間をかけて銀河団を映す

遊佐 徹
今晩の29P/Schwassmann-Wachmann 前回のアウトバーストで放出されたダストをまといながらゆっくり拡散中。 中央集光部が再び明るくならないか監視を継続していますが、目立った変化はないようです。 昨夜からseestarの赤道儀モードで撮影を始めました。計測が楽になりそうです。

遊佐 徹
今晩のかんむり座T星 #TCrB 27日爆発説がありましたが、今晩も依然として静穏です。予想は外れる、星空宇宙はそんなものです。 SeestarEQモードで撮影 20250330-224027 JST ・測光結果: 9.76 TG ・測光誤差: 0.02 Seestar tri-color G channel, APASS V magnitude

いなりん
天体観望って、最も敷居の高い趣味と言われてるけど。 Seestarの登場で、一気に敷居が低くなったのは間違いないんだけど、赤道儀モードの実装で、予算面の敷居の高さを実感した人は多いと思います。

龍吉
Seestar赤道儀モード ⇒ ameblo.jp/nanto-ryukiti/… #アメブロ @ameba_officialより

いなりん
Seestar S50 赤道儀モードでの撮影がまだなので、赤道儀に乗せてテストしようと思っていたが、予報以上に早く曇天となり、諦め。 星見予報上では、当分天体撮影は無理。

いなりん
Seestar 赤道儀モード スカイメモ一式に、S50を懸架しました。 全くバランスに不安ありません。 何度も書いてるけど、三脚の脚1本を、必ず北に向けるのが大事です。 要は、極軸方向に脚が向いている事。 Seestar本体の真下に、脚がある状態が正解です。 赤道儀望遠鏡や超望遠レンズ使用時と同じです。

imarin0421
Seestar S30、自作フード試作、×3倍速再生。 前作フードでは、フードを取り外す前に誤って、CLOSE ARMしてしまう恐れがありました。※本体ギア破損等の悪影響が!、そこで ??OPEN ARM・CLOSE ARMに従って動くパッシブ自動開閉式フード(動画参照)が良いのでは無いか?との対処法に辿り着きました。

おののきももやす@意識を低く保つ
Seestarの極軸ズレがどのように現れるか計算してもらいました。 0.5度、30秒、250mmでは4.77 [μm]のずれになるそうです。1.64ピクセル。

井戸端秀樹
これ、海外seestarのFBでばづってる模様?ハハハ x.com/naokiueda/stat…