Top Seestar
NEWS
皆で作るSeestar
星雲図鑑
掲示板 問合せ

マニア登録!マイページ

銀河星雲マニアのバイブル誕生!

ニュース&コミュニティーサイト


企画:JUNPY

Seestarユーザー掲示板

tweet LINEで送る



新規書き込み!

 挨拶「はじめまして」  4      2
この度当サイトに登録いたしましたらるてぃあ(X名:らる)と申します。2022年秋に天体観測を始めたばかりのまだまだ初心者です。2023年10月にSeestar購入、その手軽さと意外とよく写る性能に驚き・・・

 ニュース「Seestarアップデート(1.15)、またキターw」  3      1
早々と、またアップデートキター!(ということを、このサイトの(Seestarニュース」で知る(笑)と思ったら・・・アップデートの内容は・・・・●Deep Sky Stackのチュートリアルの追加このモ・・・

 挨拶「初めまして」  3      3
初めまして。星空ライブすみやチャンネルのスミーです。よろしくお願いいたします。・・・

 実験報告「Seestar S50の水平出しについて注意」  5      2
本体の水平出しですが、どんなに調節しても星が流れる。あるいは、30秒露光モードの際に、必ず星が流れる場合。本体のジャイロセンサーがズレている可能性があります。この場合、以下の手順を踏んでください。・S・・・

 妄想「「天体観測」究極の未来形を妄想!」     2
「天体観測」究極の未来形を妄想!アップルから未来感満載のガジェットが発売された。その名も「Apple Vision Pro」ゴーグルを頭に固定し前方を見ると、現実世界に、電子映像が重ね合わせて表示され・・・

 発見「Seestarに写った謎の赤い光!」     2
先日、遠征に行った際、Seestarのライブスタック映像が真っ赤に染まった(今まで、こんな経験なし)。※イメージ映像謎の飛行物体と遭遇か?宇宙人にアブダクションされるのか?それとも怪奇現象か?とワクワ・・・

 レビュー「Ver1.14.0②Viedeo Stackやってみた」  1      1
ビデオスタックとは月や惑星などの太陽系内天体をビデオ撮影し、その各フレームで良いものを選別し、スタックして画像を作成すること。次は例①下弦の月、30秒動画から②太陽黒点、2倍30秒動画から初期画面から・・・

 実験報告「Deep Sky Stack」  2      1
M35を対象に、Deep Sky Stackの機能を検証してみました。撮影は10s/1frameで、画像調整データを随時セーブする設定。1分で6枚のfitsファイルを作っていく計算です。10分撮影して・・・

 実験報告「Seestar S50の水平出し」  2      2
もしかしたら、水平に合わせるのに四苦八苦している方もいらっしゃるかと思い、投稿しておきます。この機会の水平出しは、普通三脚の伸縮で行っている方が一般的と思います。余計な予算も必要無いので。底を一歩踏み・・・

 質問「図鑑へのアップについて」  4      1
初心者です。図鑑が気に入りました。自分の図鑑としてコンプリート目指したいのですが、3分や5分のライブスタック画像のアップでも良いでしょうか。・・・

 実験報告「オリオン座のモザイク合成」     2
Photoshop Elementsを使用しての、Seestar S50の撮影結果をモザイク合成し、オリオン座全体を1枚の画像に仕上げようとしております。オリジナルサイズのまま繋げているので、現在10・・・

 撮影報告「σクリッピング実装?#2」     2
検証第2段次の画像は、普通の月の出の前に、普通に自動導入し、普通に33分のライブスタックをかけたNGC1977ランニングマン星雲です。Affinity Photo 2で画像処理しています。ちょっとやり・・・

 質問「Seestarの赤道儀化(笑)」     1
最近、感動したのは・・・氷点下-1度の中、●経緯台式の「Seestarを強引に赤道儀化」し●「極軸合わせの方法を指南」している以下のおじいさん(アイダホ州在住)の動画。が!Seestarを赤道儀化して・・・

 撮影報告「σクリッピング実装?」     1
次は、普通の満月の日(月齢14.9)に、普通に自動導入し、普通に15分のライブスタックかけたM42オリオン大星雲です。ただ1つだけ普通でなかったのは、ライブスタック中に人工衛星が2機通過したことでした・・・

 質問「画像処理について」  1      1
「アンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアル」(以下アンドロ本と略記させて頂きます。)の愛読者兼天文ファン1年2ヶ月の初心者です。将棋は「観る将」、天体は「観る天」で、眼視や電視観望で見たものを簡単に記・・・




seestar
最新ツイート


Seestar欲しい

follow8801
お、Seestar S30 Proだと? 筐体変わらず、センサー変更か。 IMX585か。 これだと今使ってるSV705Cと同じ。 前回はSV305Cと同じ。 けど、これなら買いかな。価格据え置き希望w 広角側がIMX586か。2018年頃のスマホ搭載センサーだな、これ。 #seestars30

いであ
seestar30Proは4枚玉になってセンサーが585、広角モードは天の川や日周運動も撮れる EAFProはバッテリー内蔵、BT接続できる ASI585MC Airは800ドル、安いので普通に欲しい S30Pro欲しいけど1000ドルは超えてきそう

いなりん
Seestar S100 10?F5ニュートンPrimeFocus(コマコレクター付き) IMX533カラー正方形1型(11.31mm×11.31mm) 極軸自動設定赤道儀ウェッジ UV/IR、DUOBAND、IR640pro、NoFilter 198,000円(税込) 上記は、あくまで噂ですが、S30PROの仕様を考えると、S100PROを待った方が良いかもですね。

UFO事件簿
ZWOのSeestar S30 PRO発表ですとな?中国製だからトランプ関税とは関係ないよな? 4K画質で撮れるのはいいね。赤道儀モードはやはり本体自体を雲台で傾けるスタイルのようだ。撮像素子回せないものか? youtube.com/watch?v=xoa2ea…

????? - ?PPMMPK
2025-04-06 午前3時台 かんむり座T星(TCrB、IC4567の丸の右下の星)を観察。まだ明るくない。 参考 ananscience.jp/variablestar/?… #Seestar #tcrb #新星 #nova

Taizo
Seestar S30のセカンドライトはホームの元気村で! ブログにまとめました #SeestarS30  taizo.space/2025/04/06/see…

いなりん
最後に。 それらすべてをクリアしても、星が流れる場合。 Seestarのジャイロが狂っている可能性があります。 その場合、水辺面マスターを用意したSeestarのジャイロ較正が必要なので、それを行ってください。 これはかなり難易度の高い操作なので、よく考えて、じっくり時間をかけて調節しましょう。

いなりん
この場合、極軸の緯度調節を行うと、北緯がズレます。 北緯35度指定なのに、緯度調節を0.5度未満にした時に、北緯34度や36度と表示されている時は、三脚の水平が出ていません。 あるいは、雲台マウント部に対し、Seestarが水平にマウントされていないかも考えられます。

いなりん
Seestarの赤道儀モードに関して。 多くの方が、大切な部分を捉え違いをしているので。 Seestarを懸架させるマウント部は、Seestarが水平になるように調節する(画像1)のではなく、座面が極軸に対して水平になる(画像2)ようにしなければいけません。

いなりん
Seestar S30 Eq-mount mode AI DeNoize+Photoshop Elements 14 はくちょう座 NGC 7000 北アメリカ星雲 IC5067〜5070 ペリカン星雲 モザイク撮影による2倍フレームサイズ

いなりん
Seestar S30 Eq-mount mode AI DeNoize+Photoshop Elements 14 いて座 M8干潟星雲 M20三裂星雲 標準画角 モザイク撮影による1.5倍フレームサイズ

いなりん
Seestar S50 Eq-mount mode AI DeNoize+Photoshop Elements 14 りょうけん座 M3 ヘルクレス座 M13

いなりん
Seestar S50 Eq-mount mode AI DeNoize+Photoshop Elements 14 りょうけん座 M51 子持ち銀河 おおぐま座 M81 M82 おおぐま座 M101

イロトリ鳥
Seestarが倒れる心配がないようにベランダに固定する試み。 ベランダから落っことす心配が増えたが。。。 この真下に車があるので絶対に落とせない戦い。

いなりん
Seestar S50 AI Denoiseを、過去作品にも行えることに今まで気付かなかったので、最もシーイングの良かった時のM45をデノイズ。 今期は、これ以上を目指したいです。

ゆるふわ天体観測@astro_k_n
買わないんだけど、Seestar S30良い写りですねー。

Bluem
SWAN25F めっちゃ気になるな Seestar で撮影している人もいたし

Friedrich Wilhelm
Seestarの三脚取り付け用穴径は3/8インチなので、カメラ用三脚とは穴径が異なります。

Friedrich Wilhelm
このSeestarですが、普通のカメラ三脚に取り付けてます。

Friedrich Wilhelm
こんな感じの距離です。 色んな意味でSeestar、マジ凄い? x.com/jupiterheracle…

imarin0421
seestarの赤道儀モード試そうと、スカイメモSの微動雲台に載せたらアリガタ締めるネジに干渉してしまう… 長いネジ探してくるかぁ #Seestar #赤道儀 #スカイメモS

Taizo
昨晩のseestar S30によるオメガ星団とM13 #SeestarS30 #ZWO

いなりん
Seestar S30 今回、くしはら温泉での撮影で、初めてEquatorial ModeでのMosaic Shootingにチャレンジしてみましたが。 赤道儀化での最大の恩恵が、このモザイク撮影。 画像が回転しないので、画像埋めがとにかく早い! 反面、フレーム拡張に同期したgain増により、明るい部分は潰れてしまいますね。