Top Seestar
NEWS
皆で作るSeestar
星雲図鑑
掲示板 問合せ

マニア登録!マイページ

銀河星雲マニアのバイブル誕生!

ニュース&コミュニティーサイト


企画:JUNPY

Seestarユーザー掲示板

tweet LINEで送る

新規書き込み!

挨拶 はじめまして  4      2
tweet    LINEで送る
らるてぃあ

(静岡県 since 2022)


この度当サイトに登録いたしましたらるてぃあ(X名:らる)と申します。2022年秋に天体観測を始めたばかりのまだまだ初心者です。2023年10月にSeestar購入、その手軽さと意外とよく写る性能に驚き、メインの鏡筒たちとともに星空ハントを楽しんでおります
よろしくお願いいたします




My Seestarのfirst lightです


 
 
2024年02月06(火)
教える ▶ tweet    LINEで送る


JUNPY▶
福岡県 since2021
お越しいただき、ありがとうございます。


いなりんさん、すみやさんにつづき、「この方はサイトの試運転の段階から当サイトを利用していただきたい!」と思い、招待状を送信させていただきました。

とゆーのも、らるてぃさんがSeestarで撮影された以下のオリオン大星雲を「Seestarニュース内」で見て、感動したからです。





コチラ

このオリオン大星雲の映像を見て、なんだこれは!
Seestarで、ここまで蒸気もやもやのオリオンが映せるのか!と感動しました。
一体、どう撮影すれば、どう画像処理すれば、こんな赤い鳥が映せるのか?
他のSeestarユーザーに公開していただきたい!とゆー下心満々です(^_^;)

>2022年秋に天体観測を始めたばかりのまだまだ初心者です。

とても初心者とは思えません!
末恐ろしいです(^_^;)

とゆーことで、今後、よろしくお願いします。

尚、現在、当サイトの試運転で、テスト書き込み&さまざまな不具合を伝えていただいてる方々は以下のようなSeestarユーザーの方です。

●よしべーさん
まだ当サイトを水面下で秘密裏に作成したいた時、アクセス解析を元に当サイトを突き止められ(笑)、メンバー登録されたので、成り行きで当サイトを一番乗りで使っていただき、不具合もたくさん報告していただきました。
コチラ

●いなりんさん
Seestarニュースに掲載された、いなりんさんがSeestarで撮影された以下の壮大な馬頭&オリオンを拝見し、度肝を抜かれ、この方も招待せねば!と招待して来ていただいた方です





コチラ

●すみやさん
今や中年天体マニアのヒーロであり、Seestarニュースで見ない日がない、すみやさんも招待せねば!と思い、招待させていただきました。
コチラ

以上、全員Seestarユーザーとゆーことで、よろしくお願いします。

 3
 
2024年02月06(火)

いなりん▶
愛知県 since2023
はじめまして。
2023年9月末に天体撮影を始めたばかりの、超初心者です。
カメラはNikon coolpix p1000を使用しています。




12月末にSeestar S50を購入しました。
Seestar S50を使った、オリオン座のモザイク合成に勤しんでおります。




今後ともよろしくお願いします。

 1
 
2024年02月07(水)

よしべ~▶
三重県 since2022
初めまして、天文観測員を勝手に名乗っているよしべ~です。
潜り込み1号です。(^^;
将棋は観る将、天体は観る天を目指してます。
(目指さなくてもできる?)
田舎なので、通信販売とSNS情報頼りに頑張ってます。

素敵なオリオン大星雲ですね。感動しました。

宜しくお願いします。

 
 
2024年02月07(水)

JUNPY▶
福岡県 since2021
いなりんさーん!

>モザイク合成に勤しんでおります。

全部の銀河星雲がひとづつきの全天体版を作ってください!(超無茶振り)

北半球の、それぞれの銀河星雲が、それぞれどういう位置関係になっているのか知りたい!(^_^;)





 
 
2024年02月07(水)




seestar
最新ツイート

MASA Planetary Log
SeeStar S50の新機能「フレーミング」で撮影したM33と馬頭星雲付近。 画角はセンサー視野1.5倍程度だったと思うけど失念。単なるモザイクかと思ったら指定した領域をセンサー視野で塗り潰していく感じでよくできてる。1時間ちょっとで視野は埋まったけど、スタック枚数を稼ぐには時間がかかりますね。

jyat-JJ
馬頭星雲(ばとうせいうん、英: Horsehead Nebula)は、オリオン座にある暗黒星雲です。 2024/11/09 3:39 10秒露光の125枚スタックです。 #seestar

田中 一郎
Seestarが一晩でやってくれました(寝てる間に

かんむり座T星を見守る人 (元シリウスBチャレンジ)
11/3 の夜 #Seestar で撮った #二重星団 (h-χ) です。10秒露光102枚スタック。PixInsight で少しお化粧直し、トリミングかけてます。Seestar で散開星団を集めるのが、けっこう楽しいですね。

かんむり座T星を見守る人 (元シリウスBチャレンジ)
11/3 に #Seestar で撮った C/2023 A3 です。10秒露光で撮ったものをスタック前のサブフレーム103枚をメトカーフコンポジット。

いの
自分の車に戻ってSeestar S50に追加されたフレーミング機能を試してました。網状星雲東側(Seestarソフト内での調整のみ) 時間はかかりますが、この機能かなり凄くないですか!?

jyat-JJ
紫金山 アトラス 彗星、まだ尾を引いているのが分かります。天気次第だったのですが、もっと長い尾を引いているときに撮りたかった。#seestar

かんむり座T星を見守る人 (元シリウスBチャレンジ)
それにしても、徳島は最近全く晴れないんで、今日も自分で確認できないのがもどかしい。しかし、全国の皆さんが #Seestar で監視&発信してくださり、即座に今の状態がわかり、ありがたい限りです。

くぼた(uminotsuki)
自宅バルコニーから。 かに星雲をSeestar S50に撮ってもらいました。

おののきももやす@意識を低く保つ
夢と希望語りだと、ZWOにこんなの出してほしい。 Vespara Pro $2999 250/5 676 12MP 1.6°x1.6° Seestar Pro $1799 300/4 533MC-P 9MP 2.2°x2.2° 冷却、2インチフィルタースロット、533専用設計の75mm APO 「これは入門には充分以上っすわ」になると思うんじゃ

いなりん
Seestar S50 M42 90度回頭による、モザイク撮影。 25分のスタックで、全領域カバーできました。

遊佐 徹
ペルセウス座の散光星雲 NGC 1499 形がカリフォルニア州の形に似ているので、「カリフォルニア星雲」と呼ばれています。 アメリカ大統領選が終わったので、Seestarのモザイクモードで撮影してみました。 半分も撮影しないうちに雲の襲来を受けたので撤収です。

高野雅文
C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)彗星 今宵25分間を9秒にタイムラプス化。こんなぎこちない動きをきちんと止めてスタックしてくれていたのかと感心しました。 #seestar ※アスペクト比を4:3しています。

Yokohama-sky
NGC660 SeeStar 撮影地 横浜市内

Yokohama-sky
NGC40 SeeStar 撮影地 横浜市内

Yokohama-sky
ハート星雲中央 IC1805 SeeStar 撮影地 横浜市内

海松
2024/11/7 C/2023A4 紫金山・アトラス彗星 まだまだかっこいい! 雲の隙間からseestarが頑張ってくれました。

Jiro Sakanaka
フィルタの色からSeestarで撮ったのかと思った w x.com/sorae_jp/statu…

ゆちん
#seestar 途中で電柱にかかったけどフレーミング機能初めて試せた。 それにしてもA3彗星長く楽しめますね。