Top Seestar
NEWS
皆で作るSeestar
星雲図鑑
掲示板 問合せ

マニア登録!マイページ

銀河星雲マニアのバイブル誕生!

ニュース&コミュニティーサイト


企画:JUNPY

Seestar NEWS
4月21日(月)午後1時版
 tweet LINEで送る
4/21
マニア
ブログ

星見娘で電視観望5046(M68 球状星団 in Hya)

うみへび座(Hya/Hydra/ヒドラ)M68/NGC4590 球状星団 Seestar S50 EQモード、30秒露光 画像イ、4/17、60分のライブスタックM68/NGC4590は距離33300光年の球状星団。春に観測しやすい天体とのこと。昨年は5月2日に15分のやっつけ観望...
▶よしべや自然博物館


4/21
tweet
近日点通過10日前、21日朝のスワン彗星 C/2025 F2 (SWAN)。晴れ間が広がりそうだったが、ダメ。雲の隙間から #seestar S50で1枚だけ撮れた。崩壊して貧弱になったのか。 StellaImage 10でレベル、ガンマ調整。 2025/4/21 03:58-04:01 JST exp=3m20s. EL=9 deg, nautical dawn 04:00.
▶FUKUI Keiichi



4/21
tweet
SEESTARにスカイウォッチャーやケンコーの微動雲台を使おうとすると、 クイックリース部分の締め付けダイヤルが干渉する問題、 自分はベルボンのレベリングベースをとりあえずはさみました。 レベリングベースの他にパノラマベースなども形状次第で、利用できると思いますよ。 #SEESTAR
▶なつきじ



4/21
tweet
Seestar 赤道儀モード ポーラーメーター取り付けました。 本体起動前に、ほぼ極軸出しが済みます。
▶いなりん



4/21
tweet
Seestarの画像調整で言えば。 自宅からの画像は、輝度+50 くしはらの撮影結果は、輝度+20です。
▶いなりん



4/21
tweet
慣れって怖いよね。 最初はSeestarのEQ MODEはメカニカルな負荷が怖いと消極的だったんだけど、 天文ユーチューバーの多くがSeestar S50でのEQ MODE紹介しだして、 あれ?大丈夫じゃね?? って気にされてきた。 #SEESTAR
▶なつきじ



4/21
tweet
Seestar S30 NGC7000 赤道儀モード フレーム2倍モザイク撮影 自宅庭から、10秒露光/40分ほど。 くしはら温泉の遠征と異なり、全く写って無いっすね。
▶いなりん



4/21
tweet
寝付けなかったのでお星さま。今日はうまくいかなかったけどこの時期だと夜中が面白そうかもGW当たり狙ってみようかな #seestar
▶トクマリ



4/21
tweet
2025/4/20 M106 NGC4248 NGC4217 雨上がりの澄んだ良い星空でした。 #seestar
▶海松



4/21
tweet
Seestar S30で、M104 M13 M16 銀河と球状星団と星雲やね 20秒、各2時間で300枚くらいを、上位90% Bayer Drizzle2倍でスタック。さすがにソンブレロの円盤面は無理…いや心眼ではほのかに盤面の濃淡が?
▶おののきももやす@意識を低く保つ



MORE ▶
最近の動画(画像タップで再生)
天体マニア
天体マニア

Seestarユーザー掲示板
NEW 実験報告「M63(合成出力)」     1
M104と同じ日に撮ったものです。高度がやや低いので、どうかと思っていました。2台のS50合成です。data1 321 data2 271枚の露光です。 視野回転が顕著なので、薄くするというセコさで、・・・
NEW 実験報告「M104(合成出力)」     1
先日から、2台のS50でのデータの合成を試みています。それぞれ30分以上を露出したので、視野回転をしています。 何となく、SN比が良くなったような気がしますが。 Data1 207枚露出 data2 ・・・
 その他「Messier Grand Slam」     3
メシア天体を全部写真に撮るという目標を立てて(写真の出来は後回しで)Seestarで撮影して来ました。先日110すべて、撮り終えました。写真は、ZWO社のAstronetに投稿しました。seestar・・・
 図鑑投稿「ひまわり銀河(M63) at 千葉県佐倉市」     2
 天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:千葉県佐倉市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:20分< 発見・気づきなど>空の暗さは今ひとつで、しっかり月が出ている環境で。・・・
 図鑑投稿「ニードル銀河(NGC4565) at 千葉県佐倉市」     2
 天体望遠鏡:seestar フィルター:off 撮影場所:千葉県佐倉市 画像編集ソフト:Lightroom 撮影時間:12分< 発見・気づきなど>空の暗さは今ひとつ、しかも月がしっかり出ているシチュ・・・
MORE ▶

の銀河・星雲

の銀河・星雲

の銀河・星雲

の銀河・星雲

MORE ▶

お問い合わせ
当サイトに対するご感想・ご要望・ご質問・お問い合わせは以下のフォームを利用して気軽にお寄せください。
■内容

■お名前

■メールアドレス





seestar
最新ツイート

FUKUI Keiichi
近日点通過10日前、21日朝のスワン彗星 C/2025 F2 (SWAN)。晴れ間が広がりそうだったが、ダメ。雲の隙間から #seestar S50で1枚だけ撮れた。崩壊して貧弱になったのか。 StellaImage 10でレベル、ガンマ調整。 2025/4/21 03:58-04:01 JST exp=3m20s. EL=9 deg, nautical dawn 04:00.

なつきじ
SEESTARにスカイウォッチャーやケンコーの微動雲台を使おうとすると、 クイックリース部分の締め付けダイヤルが干渉する問題、 自分はベルボンのレベリングベースをとりあえずはさみました。 レベリングベースの他にパノラマベースなども形状次第で、利用できると思いますよ。 #SEESTAR

いなりん
Seestar 赤道儀モード ポーラーメーター取り付けました。 本体起動前に、ほぼ極軸出しが済みます。

いなりん
Seestarの画像調整で言えば。 自宅からの画像は、輝度+50 くしはらの撮影結果は、輝度+20です。

なつきじ
慣れって怖いよね。 最初はSeestarのEQ MODEはメカニカルな負荷が怖いと消極的だったんだけど、 天文ユーチューバーの多くがSeestar S50でのEQ MODE紹介しだして、 あれ?大丈夫じゃね?? って気にされてきた。 #SEESTAR

いなりん
Seestar S30 NGC7000 赤道儀モード フレーム2倍モザイク撮影 自宅庭から、10秒露光/40分ほど。 くしはら温泉の遠征と異なり、全く写って無いっすね。

トクマリ
寝付けなかったのでお星さま。今日はうまくいかなかったけどこの時期だと夜中が面白そうかもGW当たり狙ってみようかな #seestar

海松
2025/4/20 M106 NGC4248 NGC4217 雨上がりの澄んだ良い星空でした。 #seestar

おののきももやす@意識を低く保つ
Seestar S30で、M104 M13 M16 銀河と球状星団と星雲やね 20秒、各2時間で300枚くらいを、上位90% Bayer Drizzle2倍でスタック。さすがにソンブレロの円盤面は無理…いや心眼ではほのかに盤面の濃淡が?

遊佐 徹
今晩のかんむり座T星 #TCrB 今晩も約10等で静穏です。 20250420-2240 JST ・測光結果: 9.84 TG ・測光誤差: 0.01 Seestar tri-color G channel, APASS V magnitude

かっぱv.v.v
SeeStar S30のディザリングダンス…ちょっと激しい?

????? - ?PPMMPK
2025-04-20 21時台 かんむり座T星(TCrB)(IC4587という文字の右肩)を観察。まだ明るくない。 昨夜は、雲がないのに一等星しか見えず、SeeStarは十分な星が写っていませんと画像を全て捨てるという、変な夜だった。 参考 ananscience.jp/variablestar/?… #Seestar #tcrb #新星 #nova

よしべや自然博物館
Seestar S50 EQモード、30秒露光で M63ひまわり銀河観望中 たね写ってます(^^; もう少し頑張るぞ(^_^)/ 2枚目:1枚目をピンチアウト拡大中

Friedrich Wilhelm
やる事ないから、何か考えるしかない。 そしたら、SEESTARの機能で一つ発見?しました(苦笑? SEESTARは通常の「経緯台」モードと、上級者向けの「赤道儀」モードがあります。 どの様に経緯台モードと赤道儀モードで写り方が変わってくるのか?考えつきました(笑??

ろーなー
続き いや、Seestarの赤道儀化を見てると、経緯台の視野回転克服より赤道儀の設定簡易化の方が楽そうだし、そっちに進むのかな

おののきももやす@意識を低く保つ
円盤チャレンジなう! SeeStar S30 AM5 VSD90 6200MC FG80 151PHQ 533MM でプラン撮影を仕込んで万全 M104→M13→M16 という春の贅沢プラン開始や。 ほな おやすみやで…

寺っち
Seestar、星雲状の天体であれば最大何光年先の天体まで見えるか試したくなってきたな 薄くでも写りさえすればいいから銀河団中心を狙ってくか

Masami Seki
昨夜のかんむり座T星(T CrB)と、球状星団M3。SeeStar S50で。 T CrBはまだ平常光度のようです。 このあと撮影プランで他の天体を経てC/2025 F2 SWANをセットしてありましたが雲が増えて撮影できていませんでした。

なつきじ
DWARF3は使用回数少なくてわからないけど、SEESTAR S50って風に敏感だけど、薄曇り、ガンガン行っちゃうんだよね。 だからこそ、スケジュール機能も含め、今後は気象条件をもとにしたフレームセレクションで画質を上げられるんじゃないかな。 特に赤道儀モードが増えたら、 長時間露光にはより影響が。

よしべや自然博物館
Seestar S 50 EQモード用架台テスト2 微動雲台をお持ちの方の参考に 前回できなかった長時間露光のテストです。 空の状態は悪かったので写りはよくありませんが M81、M82を30秒露光105分です。特に問題なし(^_^) 小さくてもカーボン三脚の剛性は高い?

Masami Seki
きょうは例会の後、観望会でした。 私はSeeStar S50を持参。薄雲がかかるコンディションでしたが、雲が少なかった北天のM51とM101を見てもらうことができました。(スタック時間は7分と9分) 要所でお客さんにSeeStarアプリの操作体験をしてもらったのは好評だったと思います。

遊佐 徹
今晩のかんむり座T星 #TCrB 天気は降り坂。 曇り空でしたが、運良く雲が薄くなったところで観測できました。 約10等で今晩も静穏です。 20250419-2144 JST ・測光結果: 9.84 TG ・測光誤差: 0.06 Seestar tri-color G channel, APASS V magnitude

Miku Tsukasa
木星、火星がかろうじて見えてたけど…途中から何も見えずで、seestarの過去画像でいろいろ話してたら疲れたσ(^_^;)

かんむり座T星を見守る人 (元シリウスBチャレンジ)
#Seestar S50 を用いた #かんむり座T星 の監視キャンペーン、4/19, 20時までにご報告頂いたデータを全て集計&光度曲線に反映しました!日々観測と報告してくださる皆様に感謝。集計結果は HP からもご覧頂けます: ananscience.jp/variablestar/?…

ろーなー
家のベランダからIR640フィルターつけて撮ったその2はM68 思ったよりまばらだった 感度だけが取り柄のASI385とEVO GUIDE50EDの組み合わせは光量が足らないと、経緯台の回転ノイズが強烈に出まくる 手軽と言っても今はSeestarもあるし(-_-;) 4/18PM撮影

Teruji
昨日は #SeestarS50 もEQモードで試し。風が強く三脚を延ばし高さを低く。角度偏差を短時間に小さくするには慣れが必要か。#M82(葉巻銀河)を撮影。晴れだが薄い雲、光害のためか背景色が一様にならなかったのでトリミング。20秒×45枚=15分 2025/04/18 21:06 #Seestar

かんむり座T星を見守る人 (元シリウスBチャレンジ)
4/18 夜、眠れる秘宝こと #かんむり座T星 を #Seestar S50 で監視。まだスヤスヤお休み中でした。 #スマート望遠鏡 #TCrB #新星

Dai+
NGC6888 クレセント星雲 40min (梅干しの種みたい…) #Seestar

Dai+
M92 ヘルクレス座球状星団 20min #Seestar

hiroz
M106とM13 #seestar S50