Top Seestar
NEWS
皆で作るSeestar
星雲図鑑
掲示板 問合せ

マニア登録!マイページ

銀河星雲マニアのバイブル誕生!

ニュース&コミュニティーサイト


企画:JUNPY


tweet LINEで送る



ランキング!▼▲

 天体一覧   個別天体   新着投稿 

干潟星雲
(M8)
いて座にある散光星雲(輝線星雲)。散光星雲を南北に横切る帯状の暗黒星雲が干潟に似ていることから「干潟星雲(Lagoon Nebula)」と名が付けられた。星雲と同じ位置に散開星団 NGC6530が重なって見える。


以下、投稿作品(新着順)



投票→  1tweet LINEで送る
千葉星人new
(千葉県 since 2022)

■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:千葉県いすみ市
■画像編集ソフト:Lightroom

■撮影時間:21分


モザイクモードが完了しないと、AI Denoiseが使用できない。
トリミングしてLightroom補正のみ。
2025/04/04






投票→  tweet LINEで送る
いなりん
(愛知県 since 2023)

■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅の庭
■画像編集ソフト:Seestar AI Denoise + Photoshop Elements 14

■撮影時間:55分


晴れ間の中、夜明け直前まで粘った結果がこれ。
M8以外にも、SH2-31 SH2-32 SH2-29も感光されています。
M 1-41も写っており、HII領域の中に、ポツンとした青い惑星状星雲が見えています。
2025/03/22






投票→  tweet LINEで送る
いなりん
(愛知県 since 2023)

■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅の庭
■画像編集ソフト:seestar AI Denoise & PC Photoshop Elements 14

■撮影時間:10秒露光/20分撮影


Seestar S30での撮影です。

画角が広い為、4つの天体が写ってます。

M20/NGC 6514 三裂星雲
SH2-26
SH2-28
M8/NGC 6523 干潟星雲




まさかの、SH2-28がガッツリ写ってます。
日の出前の、東の低空でこれだけ写るってのに驚きです。
2025/03/11






投票→  1tweet LINEで送る
よしべ~
(三重県 since 2022)

■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅ベランダ
■画像編集ソフト:iOS版写真アプリ

■撮影時間:10秒露出25分


2回目の投稿です。
前回より長い時間スタックできました。
雲で終了したのが少し残念です。
2024/05/12






投票→  tweet LINEで送る
いなりん
(愛知県 since 2023)

■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅の庭
■画像編集ソフト:Photoshop Elements 14

■撮影時間:露光10秒 13分


薄曇りの中撮影。
好天の日に再チャレンジしたいですね。
2024/03/04





暫定1位

投票→  1tweet LINEで送る
よしべ~
(三重県 since 2022)

■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅ベランダ
■画像編集ソフト:SiriL、ASIFitsView、MS Photo、iOS版写真

■撮影時間:10秒露出32枚


これも、10月5日のSeestarのDSO初観望のもの。
Seestaマニアが立ち上がるなんて予想もできなかったので、5分観望です。(^^;

夏は南天の観望時に必らずM8からはじめるので、次は頑張ります。
(^o^)ノ


これはブログあります。M20と同じものです。よろしければ
コチラ
2024/02/20