マニア登録!▶マイページ
銀河星雲マニアのバイブル誕生!
ニュース&コミュニティーサイト

企画:JUNPY

ランキング!▼▲
いいね数獲得ランキング |
総合部門 | 1 | よしべ~ (三重県 since 2022) | 43 いいね | 2 | いなりん (愛知県 since 2023) | 21 いいね | 3 | JUNPY (福岡県 since 2021) | 14 いいね | 4 | らるてぃあ (静岡県 since 2022) | 13 いいね | 5 | sumy88 (千葉県 since 1969) | 6 いいね |
初心者部門 | 1 | よしべ~ (三重県 since 2022) | 43 いいね | 2 | いなりん (愛知県 since 2023) | 21 いいね | 3 | JUNPY (福岡県 since 2021) | 14 いいね | 4 | らるてぃあ (静岡県 since 2022) | 13 いいね | 5 | ta3net (愛媛県 since 2024) | 4 いいね |
|
撮影天体数ランキング |
総合部門 | 1 | よしべ~ (三重県 since 2022) | 52 天体 | 2 | いなりん (愛知県 since 2023) | 30 天体 | 3 | JUNPY (福岡県 since 2021) | 13 天体 | 4 | らるてぃあ (静岡県 since 2022) | 5 天体 | 5 | 与論の星好き (鹿児島県 since 2020) | 2 天体 |
初心者部門 | 1 | よしべ~ (三重県 since 2022) | 52 天体 | 2 | いなりん (愛知県 since 2023) | 30 天体 | 3 | JUNPY (福岡県 since 2021) | 13 天体 | 4 | らるてぃあ (静岡県 since 2022) | 5 天体 | 5 | ta3net (愛媛県 since 2024) | 2 天体 |
|
干潟星雲
M8

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/25.html#160

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅の庭
■画像編集ソフト:Seestar AI Denoise + Photoshop Elements 14
■撮影時間:55分
晴れ間の中、夜明け直前まで粘った結果がこれ。
M8以外にも、SH2-31 SH2-32 SH2-29も感光されています。
M 1-41も写っており、HII領域の中に、ポツンとした青い惑星状星雲が見えています。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/25.html#160
ばら星雲
NGC2237

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/7-1.html#159

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅の庭
■画像編集ソフト:S30 AI DeNoize + Photoshop Elements 14
■撮影時間:10秒露光/50分撮影
光害の酷い中、これだけ写るの凄いですね。
S30の標準の画角だと、バラ星雲が奇麗に収まります。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/7-1.html#159
干潟星雲
M8

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/25.html#158

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅の庭
■画像編集ソフト:seestar AI Denoise & PC Photoshop Elements 14
■撮影時間:10秒露光/20分撮影
Seestar S30での撮影です。
画角が広い為、4つの天体が写ってます。
M20/NGC 6514 三裂星雲
SH2-26
SH2-28
M8/NGC 6523 干潟星雲

まさかの、SH2-28がガッツリ写ってます。
日の出前の、東の低空でこれだけ写るってのに驚きです。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/25.html#158
かもめ星雲
IC2177

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/3.html#157

よしべ~ ▶
(三重県 since 2022)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅ベランダ
■画像編集ソフト:Seestarアプリ、AffiniyPhoto、写真アプリ
■撮影時間:59分
Seestarがフレーミング機能を備えたので、×2、-60°で撮り直して見ました。ほぼかもめ星雲の全体が写せてますが、右の翼の先にあるSh2-297が写せなかったのが少し残念です。
ブログあります。宜しければ
コチラ
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/3.html#157
クリスマスツリー星団
NGC2264

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/5.html#156

よしべ~ ▶
(三重県 since 2022)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅ベランダ
■画像編集ソフト:Seestarアプリ、SiriL、AffiniyPhoto、写真アプリ
■撮影時間:60分(58分)
Seestarの進化は凄く、StarNetを使わなくても、赤い星雲部分をあぶり出すことができました。
60分ぶんの個別Fitsファイルから星が流れたぶんなどを除いて約58分ぶんをSeestarで再スタックしました。
なお、SiriLはJpegファイルからグリーンノイズを除くだけに使いました.(^^;
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/5.html#156
ばら星雲
NGC2237

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/7.html#155

よしべ~ ▶
(三重県 since 2022)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅ベランダ
■画像編集ソフト:Seestarアプリ(AIディノイズ)・AffiniyPhoto・iOS版写真アプリ
■撮影時間:62分(所要時間約3時間)
SeestarS50がフレーミング機能を備えたので、x2でばら星雲全体を撮影してみました。全体が写せるのは嬉しいのですが、時間はかかりますね(^^;
なお、観望終了少し前にAIディノイズをかけたJpeg画像を調整してます。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/7.html#155
ばら星雲
NGC2237

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/7.html#154

よしべ~ ▶
(三重県 since 2022)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅ベランダ
■画像編集ソフト:Seestarアプリ(AIディノイズ)・AffiniyPhoto・iOS版写真アプリ
■撮影時間:62分(所要時間約3時間)
SeestarS50がフレーミング機能を備えたので、x2でばら星雲全体を撮影してみました。全体が写せるのは嬉しいのですが、時間はかかりますね(^^;
なお、観望終了少し前にAIディノイズをかけたJpeg画像を調整してます。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/7.html#154
アンドロメダ銀河
M31

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/29.html#153

よしべ~ ▶
(三重県 since 2022)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:off
■撮影場所:親戚の家の庭など
■画像編集ソフト:Seestarアプリ、iOS写真アプリ
■撮影時間:35分(未完成)と78分のライブスタックなどで得られた個別FitsファイルをSeeStarアプリで再スタック(スタックエラー多数)
自宅からは10月初旬に観望が終わるM31。
この1月に自宅から徒歩2分の場所と、車で10分の親戚の家からの2回観望しました。
フレーミングは×2倍、角度はまちまちです。(^^;
初心者としては充分な結果でした。
Fitsファイルの画像処理は撃沈。難しい。
つづき▼▲
とりあえず1回晒しときます(^^;
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/29.html#153
アンドロメダ銀河
M31

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/29.html#152

よしべ~ ▶
(三重県 since 2022)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:off
■撮影場所:親戚の家の庭など
■画像編集ソフト:Seestarアプリ、iOS写真アプリ
■撮影時間:35分(未完成)と78分のライブスタックなどで得られた個別FitsファイルをSeeStarアプリで再スタック(スタックエラー多数)
自宅からは10月初旬に観望が終わるM31。
この1月に自宅から徒歩2分の場所と、車で10分の親戚の家からの2回観望しました。
フレーミングは×2倍、角度はまちまちです。(^^;
初心者としては充分な結果でした。
Fitsファイルの画像処理は撃沈。難しい。
つづき▼▲
とりあえず1回晒しときます(^^;
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/29.html#152
雷神の兜星雲
NGC2359

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/11.html#151

よしべ~ ▶
(三重県 since 2022)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅ベランダ
■画像編集ソフト:SiriL+StarNet、GraXpert、iOS版写真アプリ
■撮影時間:10秒露出40分
みんな大好きトールの兜星雲。私も特に大好きで、ブログとXのアイコンにしてます。
SiriLの画像処理を覚えかけということで、練習して見ました。
SiriLでPCC(フォトメトリック色補正)かけると、緑が白になっちゃいますが、

ストレッチすると元に戻ります。それをグリーンノイズ除去で白っぽくしました。緑のトールの兜も大好きですが、これも経験ということで晒しときます(^^;
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/11.html#151
オリオン大星雲
M42

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/1.html#149

よしべ~ ▶
(三重県 since 2022)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅ベランダ
■画像編集ソフト:SiriL、Affiniy Photo 2.5(Mac版、iPad版)、Microsoftフォト、iOS版写真アプリ、Seestarアプリ(ディノイズ、調整)
■撮影時間:10秒露出42分、フレーミング×1.3
SiriLで、SeestarのFitsファイルを弄っていて、これ飽和してない?ということに気づいたので、元画像のモクモク部分に潜むトラペジウムを見えるように画像処理にチャレンジして見ました(^^;
結果は

(処理画像をトリミングして拡大)
まだ稚拙ですがなんとか炙り出せました(^^;
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/1.html#149
馬頭星雲
IC434

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/6.html#148

ta3net ▶
(愛媛県 since 2024)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:off
未使用、撮って出しのみです。
■撮影時間:
10分
Seestarでスタック中にコントラストなどを調整しました。コントラストを20から30の間で、調整すると、見栄えが良くなります。10分で、馬の頭が撮れ、少し、感激しました。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/6.html#148
アンドロメダ銀河
M31

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/29.html#147

ta3net ▶
(愛媛県 since 2024)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:off
Snapseed
■撮影時間:
1時間、フレーミング
フレーミングを1時間頑張って見ましたが、完成まで行かず、身体が冷え切ったので、終了しました。
Snapseedで、切り抜いて、簡単に画像処理しました。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/29.html#147
クラゲ星雲
IC443

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/4.html#146

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場
■画像編集ソフト:Photoshop Elements 14
■撮影時間:露光時間10秒/5分
天頂付近にあり、スタックミス連発で長時間撮影断念。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/4.html#146
パックマン星雲
NGC281

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/35.html#145

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:off
■撮影場所:岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場
■画像編集ソフト:Photoshop Elements 14
■撮影時間:露光時間10秒/10分
薄雲のかかる中撮影
小物多い時間帯だった為、10分で切り上げましたが、天候の良い日に再チャレンジしてみます。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/35.html#145
かに星雲
M1

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/2.html#144

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場
■画像編集ソフト:Photoshop Elements 14
■撮影時間:露光時間10秒/20分
夜明け前からさなかに撮影した為、若干被写体に影響が出ています。
次は、がっつりと深夜中に撮影したい。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/2.html#144
アンドロメダ銀河
M31

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/29.html#143

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:off
■撮影場所:岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場
■撮影時間:10秒露光/30分撮影
光害の少ない山中で撮影したので、かなり綺麗に撮影できています。
高度の違う時間帯に、もう何度かチャレンジしてみたいですね。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/29.html#143
プレアデス星団
M45

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/8.html#142

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:off
■撮影場所:岐阜県恵那市串原 くしはら温泉キャンプ場
■撮影時間:10秒露光/15分撮影
光害の少ない山中に出掛け、撮影してみました。
星間が図の色が青く出ないのは、Seestar S50の弱点なのでしょうか?
どうにも緑色が強く出てしまいます。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/8.html#142
三裂星雲
M20

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/23.html#141

らるてぃあ ▶
(静岡県 since 2022)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:静岡県
■画像編集ソフト:Pixinsight
■撮影時間:2024年7月4日
何ヶ月ぶりの投稿でしょう…
久しぶりの晴れ間で、ようやく星雲の撮影ができました。我が家からでは、港の灯りがうるさい領域になるのですが、意外と素直な画像に仕上がったと思います。
Pixinsightで統合して、Linear→Stretch→NonLinear処理まで行っていました
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/23.html#141
アンドロメダ銀河
M31

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/29.html#140

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:off
■撮影場所:下呂温泉
■画像編集ソフト:Photoshop Elements 14
■撮影時間:露光10秒/10分
先日旅行した下呂温泉にて撮影。
曇天だった中、30分ほど晴れ間が発生し、10分のスタックに成功しました。
薄雲がかかっている中で、たった10分でこれだけ写るという事に、撮影環境の違いを痛感しました。
天の川が視認できるレベルだと凄いですね。
どれだけseestar s50の所為のが高くとも、光害の影響は大きい事を思い知らされました。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/29.html#140
三裂星雲
M20
暫定1位

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/23.html#139
sumy88 ▶
(千葉県 since 1969)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:千葉市
■画像編集ソフト:Googleフォト + PhotoDirector
■撮影時間:151分
スマホのGoogleフォトで「補正」
PhotoDirectorでAI高画質化
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/23.html#139
リング状星雲
M57

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/27.html#138

よしべ~ ▶
(三重県 since 2022)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅ベランダ
■画像編集ソフト:iOS版写真アプリ
■撮影時間:10秒露出15分
2回目の投稿です。
前回は真冬の夜明け前、
今回は少し条件が良いかな。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/27.html#138
猫の足星雲
NGC6334

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/24.html#137

よしべ~ ▶
(三重県 since 2022)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅ベランダ
■画像編集ソフト:iOS版写真アプリ
■撮影時間:10秒露出60分
3月から狙ってました。が
雲に負け
月に負け
睡魔に負け
やっと撮れました。
ライブスタックも3回目でやっと10分越えられました。(^_^)
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/24.html#137
三裂星雲
M20

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/23.html#136

よしべ~ ▶
(三重県 since 2022)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅ベランダ
■画像編集ソフト:iOS版写真アプリ
■撮影時間:10秒露出35分
2回目の投稿です。
5月10日観望時のもの。
青というか緑というか
この色が出て嬉しいです。
自動導入が成功せず、手動で中心に入れたのですが
西に流れるので、少し東の位置で妥協しました。
20分のものの方がオレンジが良いのですが・・・

その点ちょっと残念です。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/23.html#136
干潟星雲
M8

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/25.html#135

よしべ~ ▶
(三重県 since 2022)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅ベランダ
■画像編集ソフト:iOS版写真アプリ
■撮影時間:10秒露出25分
2回目の投稿です。
前回より長い時間スタックできました。
雲で終了したのが少し残念です。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/25.html#135
ニードル銀河
NGC4565

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/17.html#134

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:off
■撮影場所:自宅の庭
■画像編集ソフト:Photoshop Elements 14
■撮影時間:露光10秒 25分撮影
街中では、これ以上露光しても感光出来ないと痛感。
光害の少ない場所で、再チャレンジしたいです。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/17.html#134
網状星雲
NGC6995

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/21.html#133

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅の庭
■画像編集ソフト:Photoshop Elements 14
■撮影時間:露光10秒 18分撮影
夜明けギリギリの撮影の為、ノイズ多し。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/21.html#133
網状星雲
NGC6995

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/21.html#132

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅の庭
■画像編集ソフト:Photoshop Elements 14
■撮影時間:露光10秒 18分撮影
夜明けギリギリの撮影の為、ノイズ多し。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/21.html#132
網状星雲
NGC6995

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/21.html#131

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅の庭
■画像編集ソフト:Photoshop Elements 14
■撮影時間:露光10秒 18分撮影
夜明けギリギリの撮影の為、ノイズ多し。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/21.html#131
わし星雲
M16

リンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/28.html#129

いなりん ▶
(愛知県 since 2023)■天体望遠鏡:seestar
■撮影場所:自宅の庭
■画像編集ソフト:Photoshop Elements 14
■撮影時間:露光10秒 25分
久々の快晴で、街中ながら綺麗に撮影できました。
▶コメントリンクURL
https://s.maniaxs.com/gzukan/i/2022/28.html#129