Top Seestar
NEWS
皆で作るSeestar
星雲図鑑
掲示板 問合せ

マニア登録!マイページ

銀河星雲マニアのバイブル誕生!

ニュース&コミュニティーサイト


企画:JUNPY

Seestarユーザー掲示板

tweet LINEで送る

新規書き込み!

質問 画像処理について  1      1
tweet    LINEで送る
よしべ~

(三重県 since 2022)


「アンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアル」(以下アンドロ本と略記させて頂きます。)の愛読者兼天文ファン1年2ヶ月の初心者です。
将棋は「観る将」、天体は「観る天」で、眼視や電視観望で見たものを簡単に記録できるといいなと思ってます。

普段は、普段はアンドロ本のiOS版写真アプリの処理をメインに、これはという時は、iOS版AffinityPhoto2で画像処理してます。
ステライメージも練習中ですが難しくて・・・

アンドロ本以降で、お勧めのテクとかありませんか?
書籍等の紹介でも良いのですが・・・

ちなみに、私不器用(?)で、AffinityPhoto2もアンドロ本で紹介されていたことしかできません。


 
 
2024年01月27(土)
教える ▶ tweet    LINEで送る


JUNPY▶
福岡県 since2021
Seestarの登場で「誰もが銀河星雲を撮影」できるようになったものの、そのまま無加工で、綺麗だなーと感じとれる程度に表示されるのは「オリオン大星雲」ぐらいですよねー(^_^;)

そこで、天体初心者も仕方なく、画像処理に手を出す。
じゃあ、天体写真の達人たちは、どんなソフトを使って画像処理しているのかと調べてみたら「Photoshop」「pixinsight」「ステライメージ」などだったりする。
が、今までスマホの写真アプリで画像加工したことすらない初心者にとって、それらは意味不明の世界(人によるんだろうけど)。

>ステライメージも練習中ですが難しくて・・・

同じです。
ソフトと一緒にマニュアルも購入し、意欲満々で読み進めたものの、天体素人で、画像加工素人だったJUNPYにとっては、あまりにも難解で、すぐに意欲消失。そして放置。
が、JUNPYの場合、アンドロメダ本の中で画像処理の入口的な章を執筆する必要に迫られ、そこで、最も直感的に画像処理できるアプリを探し、辿り着いたのが「Affinity Photo 2」。
が、この「Affinity Photo 2」でさえ、天体初心者にとっては、難解。

結局、現在の画像処理業界(笑)の何が問題かというと、滑らかな階段がないこと。
スマホの写真アプリで画像加工したことすらない初心者にとって、「Photoshop」「pixinsight」「Affinity Photo 2」「ステライメージ」などのアプリは、いきなり10mの崖を素手で登れと言っているようなもの。
つまり、初心者が10mの高さまで登ることのできる20cmきざみの階段が、現時点ではどこにも用意されていないのが最大の問題なのかな、と。

>アンドロ本以降で、お勧めのテクとかありませんか?
>書籍等の紹介でも良いのですが・・・

アマゾンで「画像処理」で検索すると、出てくるのは「コンピューターに画像をいかに認識させるか」という意味での「画像処理」本ばかりで、天体写真の画像処理についてやさしく詳しく解説されている書籍は皆無(^_^;)
が、JUNPYの見立てでは、この問題、いずれは、ZWOが解決してくれるんじゃないかと妄想中。
そう・・・・
銀河星雲をライブスタック撮影 > 人工知能でライブ画像処理 > その場でどんな銀河星雲も手動画像処理無しで綺麗に楽しめる世界の到来。
(人工知能が撮影された画像を元に、まずはどの天体なのかを識別 > 天体に応じた画像処理を施す、といった感じ)
現時点でも、SeestarやASIAIRは内部で、それなりの画像処理をしてくれているけれど、完成度で言ったら3%ぐらいのもの。
誰でも銀河星雲を撮影可能にしてくれたZWOならやってくれるはず!(超他力本願)。

そのような時代が到来するまでの間は、難解な画像処理アプリと格闘するハメになりそう(笑)

P.S.
現在、どのような階段を設計すればよいのか、まずは自分のためにJUNPY(笑)あれこれ考案中w

 
 
2024年01月27(土)




seestar
最新ツイート

かんむり座T星を見守る人 (元シリウスBチャレンジ)
#かんむり座T星 の爆発監視キャンペーン、8/7, 9時までにご報告頂いたデータを全て集計&光度曲線を更新!現在、公転運動に伴う周期的な楕円体状変光のピーク付近となっていて、いつもより少しだけ明るい極大になっています(爆発の兆候とかではないはず)。 #Seestar #スマート望遠鏡

柴犬の花梨
【Seestarで観た天体】 馬頭星雲。オリオン座にある暗黒星雲です。2024/1、観測地 鎌倉 星雲は暗いので露出時間は1時間程度です。見えた時はとても嬉しかったです?

トクマリ
雲台を買っちゃいました。とりあえず今日取り付け方を見ときました。明日から天気悪そうだからお盆休みくらいに使えるかな #seestar

Martian
はい、それは本当です。 ZWO Seestarアプリのバージョン2.6のアップデート情報によると、「星空観測モード(Stargazing mode)」に「4K画質機能」が追加されたことが記載されています。 この機能により、星雲や星団などのディープスカイ天体の撮影において、より高解像度での撮影が可能になりました。

Martian
ZWO seestarアプリのバージョン2.6から星雲星団モードで4K画質の撮影が可能って本当? とGeminiに聞いたらこんな答えが。 コメントに続く。

????? - ?PPMMPK
2025-08-06水曜日の夜 SeeStar S50望遠鏡を使い、かんむり座T星(TCrB)(赤矢印の先の星)を観察。 通常の変光の中では、明るい時期みたい。私個人の測光の中では、ビミョーに1番明るかった。 参考 ananscience.jp/variablestar/?… #Seestar #tcrb #新星 #nova

柴犬の花梨
スマート望遠鏡Seestar S50を購入して色々な天体を観ています。Seestarはスマホの専用アプリから操作することで、天体の導入、追尾、撮影を行うことができます。 写真はこの冬(2024/1)に撮影したアンドロメダ星雲M31。

魚安 月干 ?
最近は赤道儀に載せた方はスケジュールで撮ってるから途中経過が単写でしか見れんのでSeestarでザッピングしてる

魚安 月干 ?
Seestar S30でアンドロメダ 標準画角だとちょっとはみ出すけど迫力があって良い

soratobu usachan
Seestar S30とS50の比較 ⇒ ameblo.jp/usachan-001/en… #アメブロ @ameba_officialより

トクマリ
本日のお星さま。いろいろ狙いたいんだけど自分の家のベランダからだと限界があるんだよね・・・ #seestar

neutrality
毎日熱帯夜が続いていますが、Seestarに任せっぱなしで撮影しています? neutral300.cocolog-nifty.com/blog/2025/08/p… 1枚目:まゆ星雲(IC5146)、2枚目:NGC7331とステファンの五つ子

遊佐 徹
20250805-2016 JST ・測光結果: 9.44 TG ・測光誤差: 0.04 Seestar tri-color G channel, APASS V reference stars. 周期変動の範囲内とは思いますが、いつになく明るい状態で9.4等。このまま、さらに明るくなると面白いのですが。

永太郎
今日の筒場をSeestarで盗撮w なるほどこんな使い方もできるのか…

蛙教教祖5.0 ?宮城県は天文県
今日やっとSeestar Ver.2.8が降ってきた。4Kモードが追加??? ちょっと調べた限りでは画素ずらし?どのように生成してるか分からないので測光への影響は未知数。

ビクセン オンラインストア【公式】
/ ?期間限定セール開催中? 「ZWO Seestar S30」8/27(水)17:30まで \ 見たい天体を選ぶだけで、 自動で導入・撮影・画像処理まで完了 オールインワン天体望遠鏡 「ZWO Seestar S30」 初心者の方でも、簡単に天体撮影が行えます? コンパクトで持ち運びも楽々? この機会に是非お求めください!

TANAKATORU
昨夜のseestar s50。 ショボい。

寺っち
Seestarの赤道儀モードすげえ

Daydream?_?y
seestarのフラット撮影をしてみたが曇ってテストはできなかったorz リセットとか削除が見当たらないがちゃんと撮れてなかったらアウトやん? というか1/2.8センサーにフラット必要か? これまで気にもならなかったのになぁ

遊佐 徹
20250802-2154 JST ・測光結果: 9.51 TG ・測光誤差: 0.05 Seestar tri-color G channel, APASS V reference stars.