Top Seestar
NEWS
皆で作るSeestar
星雲図鑑
掲示板 問合せ

マニア登録!マイページ

銀河星雲マニアのバイブル誕生!

ニュース&コミュニティーサイト


企画:JUNPY

Seestarユーザー掲示板

tweet LINEで送る

新規書き込み!

図鑑投稿 干潟星雲(M8) at 自宅の庭  1      2
tweet    LINEで送る
いなりん

(愛知県 since 2023)


■天体望遠鏡:seestar
■フィルター:on
■撮影場所:自宅の庭
■画像編集ソフト:seestar AI Denoise & PC Photoshop Elements 14

■撮影時間:10秒露光/20分撮影

<■発見・気づきなど>
Seestar S30での撮影です。

画角が広い為、4つの天体が写ってます。

M20/NGC 6514 三裂星雲
SH2-26
SH2-28
M8/NGC 6523 干潟星雲




まさかの、SH2-28がガッツリ写ってます。
日の出前の、東の低空でこれだけ写るってのに驚きです。


 
 
2025年03月11(火)
教える ▶ tweet    LINEで送る


いなりん▶
愛知県 since2023
うん?
昨夜撮影した干潟星雲を星雲図鑑に投稿したら、以前の投稿に写真だけ上書きされちゃってますね。

 
 
2025年03月22(土)




seestar
最新ツイート

かんむり座T星を見守る人 (元シリウスBチャレンジ)
3/22 未明に #Seestar S50 (EQモード) で監視した #かんむり座T星 です。異常無しであります ( ̄∇ ̄) 画像の上が北です。 #新星 #変光星 #スマート望遠鏡

いなりん
Seestar S30 M8 干潟星雲 再チャレンジ。 今回は、10秒露光/55分撮影。 AI Denoise 今回は、SH2-29エリアを含めた構図での撮影を、PCで再処理しました。 余りの結果に、ちょっとビックリしております。

いなりん
Seestar S30 赤道儀モードの姿勢がこれ。 アプリから微調整を指示されても、ギア雲台なので無敵。 まだ未確認だけど、結局Seestarって、ギア雲台との組み合わせが理想なのでは?

いなりん
Seestar S30 M8 55分で撮影終了しました。

いなりん
Seestar S30 M8 30分経過 AI DeNoize

いなりん
Seestar S30 観望対象を、干潟星雲へ移動しました。 45度程傾けて、モザイク撮影中。

Dai+
Seestar、赤道儀モード追加きてる…三脚で極軸合わせしたら自分で回るのか…

いなりん
Seestar S30 北アメリカ星雲 フレーム2倍で撮影中。 25分ほどで全領域確保しました。 撮影経過時間も、ほぼ等時間。 40分経過時のAI DeNoize まだ薄らとしか見えませんね。

Amami style_okuda norifumi
ようやく届いたDWARF3 オリオン大星雲、馬頭星雲、すばる 撮れちゃった!わーい! 一緒に撮影してたブルーライト奄美のオーナーは Seestar50でやってました スマート望遠鏡恐るべし? #DWARF3 #Seestar50 #奄美大島 #星雲 #オリオン大星雲 #馬頭星雲 #すばる

Dai+
M13ヘルクレス座球状星団、銀河じゃないけど数十万星が集まってるらしく綺麗 #seestar

Dai+
M101回転花火銀河、37分かけてやっとぼんやり形が見えてきた感じ #seestar

よしべや自然博物館
Seestar EQ-modeやってみた お部屋の中からは極軸アライメントできず(^^; 手動で極軸合わせて撮影してみた。 使えないことはないけど(^^; 広いお外が無難かな

星のソムリエ?7777
seestar S30来ました。 試し撮りしてみます。 #seestarS30

音羽
おとめ座銀河団 〜 マルカリアンの鎖(Markarian's Chain) 〜 33min #seestar

かんむり座T星を見守る人 (元シリウスBチャレンジ)
Seestar S50のEQモードにて。10秒、30分スタック。アプリ内で少しお化粧直し。いやん、飛行機がorz テスト撮影だし、ま、いいか。

かんむり座T星を見守る人 (元シリウスBチャレンジ)
ちょい前に、任意の座標登録もできるようになったし、さらにプランモードのアプデも大きい。これらを駆使すれば、例えば、多波長でフレア星のイベントを検出するみたいな要望が研究者側からあれば、可視に関してはSeestarで大々的なキャンペーンを打つことも可能かも。

Jiro Sakanaka
ちょうどたまたま架台が故障中(!)のセレストロンのNexStarの三脚の簡易ウェッジ機能を使ってSeestarのEQモードを試してます。レベラーは傾き微調に使うのではなく、単に嵩上げ用。本体が盤面をこするどころか、位置決めピンが当たるので

星が好きな人のための新着情報?
そろそろまたかんむり座T星の観測に復帰しようかと思ってるのですが、空が白すぎるのかSeestarもなかなか導入がうまくいかず… 今日撮った、しし座の三つ子銀河がこんな具合でして。

かんむり座T星を見守る人 (元シリウスBチャレンジ)
Seestar のEQモード、これのお陰でまた矮新星のスーパーアウトバーストの観測がしたくなってきちゃった。スーパーハンプの振幅が0.2等以上あって、12〜13等くらいなら、口径5cmでも露出30秒で十分測光できるかなぁ?!

かんむり座T星を見守る人 (元シリウスBチャレンジ)
実はさっきまで、#Seestar S50 のEQモード、いきなりRA方向に追尾が暴れ出して難儀してました。とりあえず理由を発見。本体をカメラ三脚に固定するさい、台座の面積が大きいと本体下部のゴム足と干渉するときがありました。S50の固定は若干のクリアランスが必要ですね。

かんむり座T星を見守る人 (元シリウスBチャレンジ)
#Seestar の赤道儀モードに御満悦なので、テストがてらS50にて、食変光星 UV Leo を観測中。24時過ぎに主極小の予報。26時くらいまで撮るかな。上が北だと目的星が同定しやすいわ〜。

遊佐 徹
昨夜と今晩の超新星2025coe TG光度は昨夜17.0等、今晩は16.6等と出ますが、今日は、さらに暗く測定できるレベルではなくなりました。 TR光度は昨夜16.6、今夜16.0と怪しい数値です。 seestarでは、17等の星では光度観測はかなり怪しい結果になることが分かりました。

DAIHINA
そんなあなたにSeestarってね でも撮るなら撮るで拘りたい( ー?_ー? )

いなりん
Seestar アプリ 赤道儀モード実装だそうで、これ買いました。 amzn.asia/d/6eyGLxH

Daydream?_?y
seestarの赤道儀モード、とな あのお気楽さが無くなるならぼくのさいきょうマシーンでいいんだよねぇ 置いて電源ポチッとで動くから良いのよ さ、3分でいい、M8を!みたいな使い方が一番合ってると思う

遊佐 徹
20250320-235439JST ・測光結果: 9.78 TG ・測光誤差: 0.05 Seestar tri-color G channel TG magnitude